大王製紙のサステナブルファイナンス・フレームワークの評価を実施

DNVは、大王製紙株式会社のサステナブルファイナンス・フレームワークに対して、評価を行いました。

大王製紙株式会社(以下、大王製紙)は、四国紙業株式会社以下14企業が合同し、1943年に設立された総合製紙メーカーであり、「紙・板紙事業」、「ホーム&パーソナルケア事業」、「新素材領域」等を中心に事業活動を展開しています。

大王製紙は、経営理念「世界中の人々へ やさしい未来をつむぐ」のもと、ありたい姿として「やさしい未来」を掲げています。経営理念の4つの柱「ものづくりへのこだわり」、「地域社会とのきずな」、「安全で働きがいのある企業風土」、「地球環境への貢献」の体現が、「世界中の人々へやさしい未来をつむぐ」ことにつながっていくとし、SDGsの17のゴールごとに貢献できることを整理し、サステナビリティ経営を推進しています。

大王製紙は、1993年に「DAIO地球環境憲章」を制定して以来、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを継続しており、2021年5月にサステナビリティ戦略である「大王製紙グループ サステナビリティ・ビジョン」を策定し、様々な活動を通じて、SDGs達成への取り組みを推進しています。「地球環境への貢献」としては、①気候変動への対応、②循環型社会の実現、③森林保全と生物多様性の維持をマテリアリティと定めています。

2050年度までにカーボンニュートラルを実現する長期ビジョンを掲げ、2030年度までにScope1+2の化石由来CO₂排出量を2013年度比46%削減、Scope3(カテゴリ1・4)を2022年度比15%削減する中期目標を設定しています。既に石炭ボイラーの段階的停止、省エネルギー化や再生可能エネルギー導入などを進めており、長期的にはCCUSや植林拡大も取り入れる戦略です。

こうした戦略の実行・達成に必要な資金を調達するために、大王製紙は「大王製紙株式会社サステナブルファイナンス・フレームワーク」(以下、本フレームワーク)を策定しました。本フレームワークは、グリーンファイナンス、サステナビリティ・リンク・ファイナンス、トランジションファイナンス及びトランジション・リンク・ファイナンスを包含し、日本政府のNDCや「紙・パルプ分野のトランジション・ロードマップ」と整合する形で設計されています。資金調達を通じてCO₂削減の活動を加速させるとともに、投資家や社会への透明性ある情報発信も実施していきます。

本フレームワークは、下記ファイナンスの実行に必要な要素を含む包括的なフレームワークとして構成されています。

  • グリーンファイナンス(ボンド及びローン)
  • サステナビリティ・リンク・ファイナンス(ボンド及びローン)
  • トランジションファイナンス(ボンド及びローン)
  • トランジション・リンク・ファイナンス(ボンド及びローン)

DNVビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社(以下、DNV)は外部レビュー機関として、フレームワークの適格性を評価しました。

なお、本件は紙・パルプ分野における事業会社として初めて、経済産業省のトランジション・ファイナンス補助金対象事業として採択されました。

 

詳細は、サステナブルファイナンスリスト(評価実績)より、ご覧ください。

 

関連情報

 

DNVはグローバルで活動する第三者評価機関として、環境・社会に対する高い技術的な知見と豊富な経験を活かし、あらゆるESGファイナンスへの第三者評価の提供を通じて社会的責任を果たしてまいります。

 

ご質問・お問い合わせは

神戸事務所(本部)【受付時間 土日祝を除く9:00-17:00】

078-291-1321 または ssj@dnv.comまでお気軽にお問い合わせください。

 

■DNV について

DNVは、160年間続くあらゆるリスクマネジメントに関する様々な活動を行う先駆的国際機関として、世界100ヶ国以上、300の事務所、85もの様々な国籍を持つ16,000人のスタッフが認証、アセスメント、船級等々の分野でサービスを提供しています。積極的に研究開発へと継続的に投資しているため、従業員は高度な専門性と資格を有する集団としてサービスを提供することが可能となっています。