自動車機能安全

自動車機能安全は、OEM、サプライヤー様にとって喫緊の課題として取組みが進んでいます。我々は様々な専門性、バックグラウンドを備えた高度なスキルを保持する20名からなる技術エキスパートです。

2023年11月2日

[無料WEBセミナー] Boost My Audit 無料セミナー 開催

“Boost My Audit”を利用する事で、組織固有のビジネス上の最も“重要なエリア”を踏まえた内部監査の焦点エリアが設定可能となるだけではなく、DNVの第三者監査と連動させる事で、その“重要なエリア”へより深く多面的にアプローチする事が可能となります。  本セミナーでは、DNVが開発した内部監査活性化ツールBoost My Audit のご利用方法についてのご説明をさせて頂きます。

  • Corporate
2023年8月18日

[無料WEBセミナー] 「製造業に求められる情報セキュリティについて」開催

製造業に求められる情報セキュリティについて、その背景、国内外のガイドラインや制度の概要、それらの考え方の基礎となる情報セキュリティマネジメントシステムISO27001の内容についてご説明させて頂きます。本セミナーが、組織の情報セキュリティを考える一助となれば幸いです。

  • Corporate
一覧情報はこちら

電子制御システムに対する安全へのアプローチ:導入

DNVは、自動車機能安全サービスと自動車サイバーセキュリティサービスを提供しており、両分野のスペシャリストが協調して自動車のSafety & Securityをワンストップで提供することが可能です。

ISO26262

機能安全規格ISO26262, IEC 61508に関して、活動の立ち上げからアセスメント/認証取得に至るまで、トータルで機能安全への対応をサポートいたします。

開発におけるベースプロセス:Automotive SPICE®

安全/非安全に関わらない製品開発への取り組みや規格対応領域の拡大へ対応するために、その土台となる「統合開発プロセス基盤」として、自動車業界の知見や教訓を基にして開発されたA-SPICEを上手く活用する必要があります。

Automotive SPICE® for Cybersecurity

製品開発における適切な遂行能力を実証する方法として自動車業界用で適用されているAutomotive SPICE®でも、サイバーセキュリティに関するプロセスが補完されたAutomotive SPICE® for Cybersecurityが発行されました。

航空分野の機能安全とサイバーセキュリティ

DNVは、様々な分野における機能安全&サイバーセキュリティサービスを提供しており、各分野のスペシャリストが協調してサービス提供することが可能です。

トレーニング - 機能安全

経験豊富な講師陣が、最新の情報と実例を用いたわかりやすいテキストを用いて各コースを提供しています。

DNV Safety & Security Team

DNV Safety & Security Teamは、機能安全/サイバーセキュリティ分野において、高度な知識と経験を有する専門集団として、企業の皆さまの重要な経営課題を支援し、マーケットの未来を共に創造するべく尽力してまいります。

自動車セクター規格 IATF16949:2016

DNVは全世界認証件数2,250件、日本70件を超え、日本監査員が多数在籍しており、日本のみならず、欧州/北米でも多くの実績を持ち、その監査手法が高く評価されています。

関連リンク

SCN-SG Web Site

SCDLとは、安全アーキテクチャを効果的・効率的に設計、分析、レビュー、共有するための統一記法を広く提供していく活動をしています。

脅威分析研究会

本研究会は、セキュリティ分析する脅威分析や脅威モデリングといった脅威分析技術共有を目的とした活動をしています。