[無料セミナー] これから始めるサステナブル調達 ~なぜ必要なの?何から始めるの? 基本を学べるセミナー~
本セミナーでは、専門的な用語をなるべく使わずに、初心者にも理解し易い内容で、サステナブル調達の「なぜ」と「どうやって」をわかりやすく解説します。
実施概要
近年、気候変動や人権問題、資源枯渇などの課題が深刻化する中で、企業の調達・購買部門の責任が増しています。価格や品質だけでなく、環境や人権への配慮が企業評価のカギとなる時代です。
しかし、気になっているけれど、「そもそもなぜ必要なのか?」「自分たちの仕事とどう関係があるのか?」「何から始めればいいのか分からない」という方も多いのではないでしょうか?
企業が持続可能であるためには、調達の在り方を見直すことがますます重要になっています。特に、これから取り組みを始めるご担当者の皆さまにとって、基礎をしっかり理解し、最初の一歩をどう踏み出すかがカギになります。
本セミナーでは、専門的な用語をなるべく使わずに、初心者にも理解し易い内容で、サステナブル調達の「なぜ」と「どうやって」をわかりやすく解説します。明日から動き出すためのヒントを見つけてみませんか?
皆さまのご参加をお待ちしております。
日時
2025年6月11日(水) 15:00 ~ 16:00 (オンライン)
*お申込みの受付は6月9日(月)11:00まで
対象者
サステナブル調達にこれから取り組む担当者、基本的な考え方を知りたいなど初心者の方
参加費
無料
開催方法
ライブ配信
※ Microsoft Teamsを利用したオンラインセミナー
プログラム
1.「なぜ取り組まなければならないのか」 … ESGサービス部長 村澤佐保里
- 選ばれ続ける会社になるためには
- サプライチェーンにおけるリスクとは
- 最新の国内外の潮流(法令、ガイドラインの制定状況)
2. 「どのように取り組むべきか」 … テクニカルエキスパート 加藤弘之樹
- サプライヤーリスクに対しての取り組み
- 自社のリスクへの対応
- 下流のリスク
※講演内容については、予告なく変更する場合がございます。
あらかじめご承知おきください。
参加申し込みURL:
https://webmagazine.dnv.co.jp/sus_seminar_2025_June#top
ご質問・お問い合わせは
神戸事務所(本部) ssj@dnv.com まで、お気軽にお問合せください。
■DNV について
DNVは、160年間続くあらゆるリスクマネジメントに関する様々な活動を行う先駆的国際機関として、世界100ヶ国以上、300の事務所、85もの様々な国籍を持つ15,000人のスタッフが認証、アセスメント、船級等々の分野でサービスを提供しています。積極的に研究開発へと継続的に投資しているため、従業員は高度な専門性と資格を有する集団としてサービスを提供することが可能となっています。